2007-12-01から1ヶ月間の記事一覧

青い鳥/メーテルリンク

2007/12/9-12/29 クリスマスイブの晩に、青い鳥を求めてさまざまな世界を彷徨う兄妹の物語。 彼らが訪れる世界の中でも、「未来の王国」の描写がとくに美しかった。 「第一の子供:「時」のおじいさん、ぼくをあの子といっしょに行かせて下さい。 第二の子供…

歴史と反復/柄谷行人

2007/11/24-12/28 近代日本の言説空間 前半では近現代の歴史に見られる「反復」を、コンドラチェフの波を根拠としながら論じる。 たとえば天皇をめぐる言説空間については、大正時代と七〇年代に共通性を見出している。大正時代は「土人の酋長」論(柳田國男…

日本の不思議な宿/巌谷國士

2007/11/27-12/28 筆者が旅先で出会った「不思議な宿」について記したエッセイ集。ちなみに、筆者にとって不思議な宿とは、「一見ふつうであり、正統的・伝統的なものであっても、こちらの感覚が微妙に反応して、いわくいいがたい驚きをよびさまされる」(312…

嗤う日本の「ナショナリズム」/北田暁大

2007/12/5-12/22 1960年代以降の日本社会を、「反省」の系譜に沿って、現代の「ナショナリズム」の源泉を分析している。 筆者は、現代を「ロマン主義的シニシスト」の時代であるとしている。その行為の動機は「不確実な他者への接続可能性」であるとし、…

地獄の黙示録/コッポラ

2007/12/15-12/17 ひとりの軍人の眼を通し、ベトナム戦争時のベトナムとアメリカ軍を描く。 上陸作戦を演出するテレビ局や、プレイメイトに興奮する観光客気分の米兵など、当時のアメリカの堕落を描く一方で、戦争やベトナムという土地の持つ悪魔的な面も見…

『ムーラン・ド・ラ・ガレット』

ルノワールの代表作に『ムーラン・ド・ラ・ガレット』がある。中学校の美術の教科書で見て以来、この絵は私のもっとも好きな絵であり続けた。そして、この絵に対する関心がなくなったとき、それは外国に対する憧れがなくなった時期でもあった。 思い出せば、…

1973年のピンボール/村上春樹

2007/11/25-12/4 「そしてガラス窓に映った僕の顔をじっと眺めてみた。熱のために目が幾らかくぼんでいる。まあいい。午後五時半の髭が顔をうす暗くしている。これもまあ良かろう。でもそれはまったく僕の顔には見えなかった。通勤電車の向いの席にたまたま…

トスカの接吻/ダニエル・シュミット

2007/12/2-12/3 かつてのオペラ歌手たちが暮らす養老院を描いたドキュメンタリー。彼らの多くは老いはて、一見普通の老人と変わらない。しかしアリアを歌え出せば、声の張りは健在であり、ひとりの役者に変わる。監督の関心は、歌手たちの人生の虚構性にある…

ロートレック展/愛知県美術館

2007/12/1 ロートレックといえばポスター、そして娼婦や踊り子を描いたスケッチ風の絵である。しかし今回の展覧会では、それだけに留まらない、彼の多様な作品が展示してあった。絵葉書を購入した4点について書き留めておく。 ・『小説<悦楽の女王>』・『…

北漂一族〜北京・さまよえる若者たち〜(ハイビジョン特集)

2007/12/1 今の中国では、地方から成功や華やかな生活を求め、北京に出てくる若者が多い。彼らは自らのことを「北漂一族」と呼ぶ。 彼らが北京に出てきた理由は「やりたい仕事をしたい」「華やかな生活をしたい」「青春を充実させたい」という理由が多い。ま…