2006-12-01から1ヶ月間の記事一覧

第九交響曲物語〜ベートーベン 自由への祈り〜(BS世界のドキュメンタリー)

2006/12/29鑑賞 ベートーベン「第九」が世界でどのように受容されてきたかを追った番組。 19世紀から傑作としてヨーロッパ中に広がり、20世紀になるとソヴィエトは「インターナショナル」に継ぐ第二の国家として、アメリカは民主主義の象徴として、フランス…

アジアに生きる子供たち(BSドキュメンタリー)

2006/12/26鑑賞 「祖国を見つめて ロシア沿海州 高麗人少女のひと夏」 「尼寺で育つ7人の少女〜中国 福建省〜」 クリスマス・イブに放送された、世界の子供たちの今を見つめたドキュメンタリー番組。この二つの番組では、共に社会の中でストレンジャーとし…

ゴッドファーザーパートⅡ・Ⅲ/コッポラ

2006/12/21,24鑑賞 マイケルがファミリーのドンとなってからの、その後を描いた物語。パートⅢで、マイケルがコニーに対し、大司教に罪を告白したことを伝えた時の「何かが変ったよ」と言う台詞、そしてマッシモ劇場の大階段で、娘が目の前で射殺された時のマ…

ホメロスを楽しむために/阿刀田高

2006/12/23読了 「人間達は悩み、問いかけ、祈り、そして努力をする。計り知れない神の意志に翻弄されながら、どのようにして自分の、人間としての倫理を確立するか。避けることのできない死をどう迎えるか。二つの叙事詩には、神々の気紛れにもまれながら葛…

滞欧日記/澁澤龍彦

2006/12/23読了 「スペインへ来て気がついたこと。方輪者、めくら、足なえ、いざり等多し。道ばたに立っている。新聞売り。 乞食。押売り。客引き」(81) 「たしかにヴェニスは、安ピカ物の古びた、大時代的な感じの町である。骨董屋多し。何軒か、ひやかして…

ゴッドファーザー/コッポラ

2006/12/14鑑賞(再観) シチリア出身のマフィアの生態を描いた、お馴染みの映画。6年ぶりに見たが、最初に見た時とは感じるものが全く違った。(と言うより、内容を全く覚えていなかった) 印象的だったのは物語り中盤に出てくるシチリアの風景。崩れかけた建物…

「死の棘」/鐘下辰男演出

2006/12/7鑑賞 原作者・島尾敏雄とその妻ミホの夫婦生活の危機を描いた私小説的作品。お互いに罵り合い、自殺しようとする相手を見ては止めに入る、そのような描写の繰り返し。敏雄の独白部分を三人の別の役者が演じているのが面白い。

ナボコフ自伝/ナボコフ

2006/12/6読了 「それから四分の一世紀後に私はふたつのことを知った。ひとつは、そのころはもうなくなられた後だったが、バーネス先生がロシア詩の博学な翻訳者として実は非常な高名な方だったということで、ひとつは、大叔父や年とった下僕たちと同じくら…

復興期の精神/花田清輝

2006/12/2読了 「率直にいえば、私はコペルニクスの抑制を、彼の満々たる闘志のあらわれだと思うのだ。かれのおとなしさは、いわば筋金いりのおとなしさであり、そのおだやかな外貌は、氷のようにつめたい激情を、うちに潜めていたと思うのだ。そうして、闘…

ルートヴィヒ/ヴィスコンティ

2006/12/2鑑賞 バエイルン国王ルートヴィヒ2世の生涯を描いた物語。まず、美術が圧倒的。ノイシュヴァンシュタイン城の地下の泉に、ルートヴィヒが船に乗って登場してくるシーンが特に美しかった。また、ルートヴィヒが同性愛的な傾向があったことは新たな発…