2015-12-01から1ヶ月間の記事一覧

十二月に鑑賞した作品

今月は以下の作品を鑑賞した。 12/4 『ウィーン物語』 宝木範義 12/6 『巴里の屋根の下』 ルネ・クレール 12/21 『しんきろうのみえる町』 伊藤真智子、 中村まさあき

1997年のきらめき

最近、久しぶりに原田知世さんの『ロマンス』という楽曲を聴いた。この作品は、1997年2月に発売されたアルバム『I could be free』から先行発売されたもので、発売直後から、よくラジオで流れていたのを覚えている。 当時私は16歳だったが、この曲が…

『レヴィ=ストロースとの対話』 ジョルジュ・シャルボニエ 2/4

・先ほど私が言及した芸術的生産の変貌が、文字をもった社会の中で起こったということは、おそらく偶然ではありますまい。――文字がルネサンスにとって新しい現象であったとは言いませんが、少なくとも新しかったのは印刷術の発明でした。すなわち、社会生活…

『レヴィ=ストロースとの対話』 ジョルジュ・シャルボニエ 1/4

200ページに満たない対談集だが、さすがはレヴィ・ストロース。この分量でも、様々な考えるきっかけやヒントを与えてくれる。 何回かに分けて、この対談で感銘をうけた発言、そこから考えたことを書きとめておく。 ・(民族学者は)肉体的に疲れる仕事で…

30年越しのマイアミ

『マイアミ午前5時』『セイシェルの夕日』...。1980年代初頭に、アイドルの松田聖子が発表した曲には、遠い国への憧れを抱かせるようなタイトルがついている。この曲を作るために、実際にマイアミやセイシェルに行く必要はない。写真や映画見た、異…

寂しい東南アジア

部屋の整理をしていたら、20歳前後のころ、東南アジアを旅したときに撮った写真が出てきた。懐かしいけど、どこか寂しい。 そのころは、バックパック旅行がブームで、東南アジアを旅する大学生が多かった。旅先として東南アジアを選ぶ理由を聞けば、「若いう…