『西部劇論 その誕生から終焉まで』吉田広明 2/4

・古典的西部劇の世界では、初期西部劇のような「グッド・バッド・マン」は存在し得ない。『駅馬車』のリンゴーは最後のグッド・バッド・マン、時代錯誤的な存在であり、それゆえに去らねばならない運命にある。彼には、古典的西部人のもつ苦さがなく、存在の透明な美しさもそれに起因する。(76)
・1943年の『牛泥棒』は、西部劇の持つ倫理性に根本的な疑義を突きつけた作品である。西部人の暴力の根拠には倫理があり、それは社会や法と背反するからこそ、見るものにカタルシスが与えられていた。しかし、その倫理が根拠が失われてしまうと、暴力は端的に恣意的なものでしかなくなる。『牛泥棒』以後、西部劇の風土はじわじわと変えられていくことになる。(88)
・『牛泥棒』を撮ったウェルマンは、1944年『西部の王者』を公開する。神話的西部人バッファロー・ビルを主人公とした作品だが、この作品では初めてインディアンに対する同情的な視点が打ち出される。バッファローの大量狩猟がインディアンの生活を逼迫させていく様相を描き、「修正主義的西部劇」のはしりとなる。(104)
・1950年代初頭には、西部劇にある変化が生じる。アンドレ・バザンはそれを「超西部劇」というが、著者はそこにノワール的なものを見る。ノワールは、物語に社会への不信、社会批判的な視点も注ぎ込み、西部劇がこの根本に置いてきた価値観を侵食する。だが、そのことにより西部劇は、アメリカにとって西部とは何かを自覚的に問う、すぐれて反省的なジャンルとなる可能性を手に入れる。この時期に、西部劇は西部なるものに初めて真っ向から向き合うことになるのである。(112,153,155)
・戦後、ジョン=フォードは再び西部劇を取り始める。興味深いのは、彼が社会的慣習や儀式(ダンス、葬儀)を好んで描いたことである。彼は、それを西部劇的な意匠として描いたわけではなく、人と人が心理的につながる場として描いた。彼は、人が自ずと寄り添うことを必ずしも信じておらず、それほどまでに絶望が強かったのである。(163)
・ガンマンがイメージとして、神話として意識されるようになるのは、西部劇が曲がり角を迎えた四〇年代後半から五〇年代である。西部劇はこの頃、ジャンルとしての自身を意識しはじめるのであり、作品の中では、アウトローの印象の見直しとして、実を結ぶことになる。(176)
・西部の神話化に伴い「名」が重要な意味を帯びてくる。ジョン=フォードはその事態を誰よりも早く察し、対処する。『リバティ・バランスを射った男』では、実際に射ったわけではない男が、その「名」を追うことで、それにふさわしい存在になる努力を重ねるさまが描かれる。(183-184)