あいち トリエンナーレ2013/愛知県美術館、名古屋市美術館

開催中のあいちトリエンナーレに行ってきました。
3年前の開催時には、ポップな作品が多く、会場もかなりにぎわっていたのが印象的で、特に長者町会場では見に来た人たちが、とても楽しそうにしていたことが記憶に残っています。
東日本大震災を経た今回は、3年前に比べれば、作品の深刻さが増したというか、祝祭的な要素は減少し、テーマ性、メッセージ性の強い作品が多かったように思います。
そのなかで、ヤノベケンジ氏による『太陽の結婚式』等の一連の作品が、特にインパクトの強いものでした。

よく作ったなあ、という印象

作品の第一印象は、「これだけのものを、よく作り上げたなあ」というものでした。「サン・チャイルド島」にしても、「太陽の結婚式」にしても、その構想だけなら、作品として提出する美術家は多いでしょう。しかし、構想した建造物を、実際に幾棟も建設する作品は少ない。そのことが「太陽の結婚式」での挙式という、参加型作品の出店にもつながります。

深い内容を分かりやすく

また、氏の作品からは、そのメッセージが非常に分かりやすい、伝わりやすいということも感じました。サブカルチャーの意匠を用いているから分かりやすいというのではなく(そのような作品でも分かりにくいものは多い)、作品を理解するために詳しい解説や作家による説明を、それほど必要とはしない。それでいて、決して浅い内容の作品ではない。
深みのある内容を分かりやすく表現したものは、近年発表される芸術作品のトレンドとなっています。その意味で、一連の作品は、表現の上でも今日的なものと言えるでしょう。

袋小路をつきやぶる

芸術に関して門外漢の私が、このようなことを書くにもおこがましいですが、仮に現代美術が袋小路の状況にあるとすれば、それに対する反応も、トリエンナーレに出展された作品に見てとるべきでしょう。
袋小路をつきやぶるか、そのうちに留まるか、あるいは無効化を試し見るかは、芸術家の選択により異なってくるでしょうが、氏の作品は、袋小路をつきやぶる行為そのものの表現と捉えることができました。
あいちトリエンナーレを特集したテレビ番組の中で取材を受けたヤノベ氏は「斜に構えるのではなく、癒しや希望を与えたい。それが自分にできることだから」といった趣旨の発言をしていました。
ひとつの芸術作品のみで、現実の状況を変えることは難しいかもしれませんが、自分にできることを愚直に表現する。「サン・チャイルド島」の構想は、全て完了したわけではなく、今回出店した作品は、その途中経過を報告するものとなります。その意味では、作品そのものよりは、作品をつくりだすその表現行為こそが、氏が表現したものと言えるでしょう。それは「現代美術の袋小路」を突破するために、あがき、格闘しつづける行為の表現とも言いかえることができ、作品と対峙した時の感動にもつながるのです。

コンセプト・アートと美

今回の展覧会では、ヤノベ氏の作品以外も、コンセプトが明快なものが多く、楽しく見ることができました。一方で、作品から「美」を感じることは少なかったと思います。
現代美術はコンセプト・アートが中心であり、それは美術よりは、文学や思想に近いものでとなるのでしょう。とはいえ、伝統的な絵画や彫刻とのつながりを失っているように見えるのは、少しさみしさを感じます。
あるいは、様々なものが細分化しているものが、諸分野のおける現代の状況であるとしたら、このさみしさは、極めて現代的な感覚であるのかもしれません。